
守恒駅から徒歩2分 無料駐車場3台 初回全額返金保証 女性スタッフ在籍 当日予約OK
お客様とスタッフの2ショット⇓
このページの作成監修は北九州整体院の院長 田村政美です。 院長のプロフィール 最終更新日:2020年12月29日
お知らせ
2020年9月27日 料金改定(値上げ)のお知らせ
これまでの消費税高騰ならびに施術スキル開発費や新型コロナ対策費の増加による経営圧迫のため、2020年11月6日より料金を値上げさせていただきます。
今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
1.改定時期 2020年11月6日
2.改定内容 500円~1000円値上げ(施術時間延長 5分)
2020年4月1日 新型コロナウイルス対策
この度、緊急事態宣言を受けて、当院では以下を実施、徹底してまいります。
あなたはこんなお悩みがありませんか?
もう何カ月も整形外科や整骨院に通っているけど、なかなか腰痛が改善しない・・・
この先の将来、ご自分の身体が不安なあなたへ・・
そのお悩み、北九州整体院にお任せください!

北九州整体院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
整体院をお探しということは、きっと上記のような症状に悩まれていることと思います。
実際にに当院へ来院された方の多くが、腰の痛み、そこからくる膝や脚の痛みに悩んでおられました。
また、坐骨神経痛などの難治性症状にも大変苦しんでおられました。
さて、北九州整体院が選ばれる理由は?一体どのような施術を行うのか?その特徴についてご紹介させていただきます。
色々な治療院に行ってみたけれど症状が改善されなかった方、整体に興味はあるがよくわからず踏み込めない方、そして、「この痛みは何をしても改善しないだろう」と諦めてしまっている方は、ぜひ当ページをご覧になってください。
院長のあいさつ
こんにちは
北九州整体院 院長の田村政美と申します。
私も腰痛で悩んでいました。整形外科やマッサージのお世話になっていましたが、でも2~3日すると翌日には痛みが戻っていました。
慢性化した腰痛は、痛みで生活が不自由になり、後ろ向きな考えしかできなくなります。
私は、あるきっかけで、整体業に足を踏み入れることになったのです。
著名な先生から整体療法を勉強する機会を得ました。知識・技術が向上するにつれ、持病の腰痛は殆ど良くなっていました。一方、施術件数は、北九州整体院を開業して気が付けば1.3万件を超えていました(2017年末)。
私にとって当たり前に勉強していたことが医療業界とは違うことがあります。それは、骨格筋(筋肉・筋膜・腱)の慢性痛については痛い場所と原因の場所は違うことが多い。
院長の田村政美
この痛い場所と原因の場所は違うという法則をもとに、私は多くの腰痛、その他の痛みやしびれで悩む患者様を救い、感謝されるまでになっていました。
もしあなたが、腰が痛くて腰を揉んでもらっているのならば、それは殆ど意味のないことです。
あなたは意味のないことにいつまで無駄な時間を費やしますか?
もし、よろしければ、慢性腰痛専門整体の当院に一度、症状を診させて頂けないでしょうか。あなたをきっと笑顔にすることができると思います。
当院が選ばれる理由
北九州整体院を選ぶことであなたが後悔しない結果を得られる5つの理由
特徴1 腰痛のお悩みをシッカリ受け止めます
腰痛のお悩みをシッカリ受け止め、あなたの悩みを解決するために当院でできる、あらゆることをトライします。
私、院長の田村は「患者さんの腰痛を再発しない体に導く」を心に決め患者さんと日々向き合っています。
結果、当院では絆の強い家族などの口コミ来院が多くなっております。
腰痛には必ず原因があります。
原因を的確に把握しない限り適切なアプローチは出来ません。原因を見つけることが最重要になります。
特徴2 重症腰痛の施術経験が豊富だから、根本原因にアプローチ可能
どんな重い腰痛症状でもチャレンジしてきました。だから、施術経験が豊かになり安心して施術を受けることができます。
特徴3 ボキボキしない安心安全の療法
当院がこれまでの経験から辿り着いた「ken yamamotoテクニック」や「循環骨盤調整」など、身体に過剰な強い刺激が少ない安全な腰痛整体です。
ですから、子供からお年寄りまで受ける事が可能。
特徴4 腰痛改善率96%の高い実績
腰痛は、96.3%の方が改善(本人申告で腰痛が半分以上良くなった。)を体験しました。
- 調査期間:H29年5月~6月
- 対象者/腰痛で来院された方
- 対象数:82人
よくなった人数:79人
特徴5 初回全額返金保証
当院の施術を受けるとこんな未来が・・・

当院の施術を受け、腰痛・ゆがみ・悩みが解消するとこんな未来がまっています。
- 朝、目が覚めても腰痛がないので、はスッキリ起きれます。
- カラダが楽になり、仕事・育児・家事の効率が上がります。
- 心に余裕ができ、周りの人に優しく接することができます。
- 腰痛がないので外出したり、人に会うことが楽しくなります。
- 腰痛がないので趣味や旅行が楽しめます。
- 腰痛が再発しにくい丈夫な体になれます。
腰痛の分類
腰痛は、「病院で原因が特定できる腰痛」と「病院で原因が特定しづらい腰痛」の2つに大別されます。そして腰痛は、以下のように整理できます。
- 病院で原因が特定できる腰痛、手術が必要になることも(全腰痛の15%)
腰椎圧迫骨折、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎すべり症、坐骨神経痛など - 病院で原因が特定しづらい腰痛、手術は不要(全腰痛の85%)
筋・筋膜性腰痛、椎間板性腰痛、椎間関節性腰痛、仙腸関節性腰痛など
一般的に腰痛というときは、手術が不要な後者を指します。
後者は全腰痛の85%を占めており、その原因は、共通して言えるのは、加齢とともに腰まわりの筋肉・筋膜や関節が衰え、こわばって柔軟性が失われることが考えられます。そんな状態で、無理な動きや長期間の姿勢の捻じれ・歪みで腰痛が発症します。
どのような施術を行うのか?

当院の腰痛専門コースは以下の3つテクニックを中心に組み立てられています。
3つテクニックを活用することで、様々な腰痛の痛みに対応できるようになりました。
1.横山式筋2点療法
腰痛の痛みルートをさかのぼりながら原因である筋肉のコリをほぐす。しかも、痛気持ちいい刺激で患者様に好評です。
2.ken yamamotoテクニック
腰の痛みを足首で調整すると痛みが消える、など主訴とする部位から遠くの部位を調整して、痛みを取るken yamamotoテクニックの療法がベースとなります。
当院の患者さまの評価も良く、しつこい腰痛の方に、お勧めです。
3.循環骨盤調整(疲労回復整体)
ポキポキしない、しかも優しい骨盤調整&首の調整で血液・リンパ液のの循環が向上します。これにより、疲労が回復し、カラダが腰痛改善に向かいます。その疲労回復整体を漫画で解説します。
当院の腰痛施術の基本の流れ
※腰痛の種類によって、施術の流れが異なる場合があります。
- ステップ1:ヒアリング
お客様の主訴を詳しくお聞きしながら、歪みや腰の痛みがどの程度の問題なのか触診させていただきます。
- ステップ2:カラダの弾力性(体液の循環)の確認
弾力性の検査を通して疲労回復力(体液の循環)を把握します。
- ステップ3:カラダの土台(足首・頚椎・骨盤)調整と効果確認
疲労回復力(体液の循環)を向上させるため、足首・頚椎・骨盤の歪み、を改善します。
全く痛みのない施術で、むしろ気持ちの良い眠りを誘います。
調整後の疲労回復力(体液の循環)を確認します。
- ステップ4:主訴である腰の痛みや関連痛の残りの確認
圧痛検査等で残りの問題を確認をします。
- ステップ5:残りの問題の調整(筋肉・筋膜・関節)と調整後の効果確認
筋肉・筋膜の張り&歪み、関節のズレ&歪みの調整
調整後の効果を確認をします。
- ステップ6:ご説明・アドバイス
施術の結果の説明と、簡単なストレッチや運動をアドバイスをします。
今後の予定をお伝えします。
※ 問診・検査に時間がかかる場合がありますが、このことを確実に行うことで、今後の経過に大変有効ですので、ご理解をお願いします。
※ ご質問があれば、ご遠慮なく、その都度お尋ねください。
※ 2回目以降はまず、前回からの経過をお聞きします。体の状態・変化に合わせて、進めていきます。
動画で観る症状解説と改善例(抜粋)
動画を見るとあ~こんなことしているんだ。って安心しますね。痛い施術は殆どしていないと思います。
※個人差があり、整体の成果を保証するものではありません。
腰痛
動画再生時間/5分6秒
ぎっくり腰
動画再生時間/5分41秒
セルフケアで改善と予防
腰痛が出た場合は、早めに見て貰うのが一番。ただ、ごく軽度の腰痛や自身のセルフケアで何とかしたい場合は、下記の対策を見直してみましょう。
腰痛対策その1 布団やベッドは固めのモノを使用
原因として多いのが、寝床環境です。
ベッドや布団が柔らかいと腰部分が沈み、反った形となり腰痛に繋がります。布団やベッドは固めのモノをオススメしていますが、ベッドの新調となると費用もかかりますので、マットレスだけを硬めのものに変えてもイイですね。
その時に気をつけたいのは、体との相性です。購入前に展示品などで 仰向け時 横向け時の寝心地を確認しておきましょう!
腰痛対策その2 就寝時の姿勢は、腰に優しい姿勢で
寝る時の姿勢は、長時間その状態を続けるため重要です!
特に寝起き時の腰痛を改善させるには、抑えておきたいポイントです。
- うつ伏せ寝
腰が軽く反る状態となり、腰痛を悪化させてしまう原因になります。
また、胸が圧迫されるので呼吸が浅くなる問題も心配されます。 - 仰向け寝
楽な姿勢に思われますが、意外と腰痛がある方が長時間続けるには辛い姿勢です。
ひざからふくらはぎの下に毛布などを重ねて差し込む、などで腰痛が良くなることもあります。 - 横向き寝
最も腰に負担が少なく、理想的な姿勢と言われています。
ひざを軽く曲げ、背中をわずかに丸めるくらいの姿勢が腰への負担を軽くします。
腰痛対策その3 重い物を持ち上げる時の姿勢
物の持ち上げ方に注意し、腰への負担を軽くし、予防を。
まず片方のひざを床につけ、腕の力は極力使わず下半身の力でゆっくりと持ち上げ、体の近く、できればおへその辺りに荷物を付けた体勢で運びます。
中腰で持ち上げたり、荷物を体から離して持つと、腰痛の原因になります。
腰痛対策その4 立ち方・歩き方の見直し
腰痛対策その5 腸腰筋、中殿筋を鍛える運動
腰痛予防の為、自分で簡単にできる運動です。
急性の腰痛は医療機関の診察をお勧めします。
腰痛の85%は原因不明と労働厚生省は発表していますが。
原因不明でも、病院や整形外科では、痛みを止めるため、痛み止めやブロック注射をします。
結果、対処療法で痛みが解消。解消しないまでも軽減します。
医者からは、身体を休ませて下さい。とか言われませんか?
医者も自然治癒力で自分の身体が治ることを期待していますから。
診察を受けて、15%は原因が判明して病名がつきます。
腰部の骨折や腰椎椎間板ヘルニア・脊椎管狭窄症などです。レントゲン・MRIの文明の利器を使って検査し診断します。
医者にしかできないことですね。
よくある間違った対処方法
よくある腰痛の対処法の中で、逆効果となりやすいのがストレッチです!
腰痛でお悩みの方が雑誌やテレビで紹介されたストレッチや健康法を試し、逆に悪化して当院へ来院、という流れは珍しくありません。誤解の無いよう補足しますが、ストレッチ自体は対処法としては有効です。
ですが、すでに腰痛が発症してから痛む部位を無理に伸ばすというのは、傷口を広げているようなものです。
腰痛が出始めてから、変な力の入れ方や、その時に伸ばしてはいけない原因部位も無自覚で伸ばしてしまったりする場合があり、改善どころか逆効果になりかねません。
ストレッチは、痛みが良くなってから仕上げとして行うのがお勧めです。
まとめ

腰痛、つい放置していませんか?
ぎっくり腰 とならないまでも、体の無理な姿勢や動作で鈍痛や違和感を感じる状態になったら、どうすれば良いのでしょうか?
お勧めは、その段階で病院や整体院などへ行くのがベストです。酷い腰痛でなければ、整体だと1~3回と少ない回数で良くなっていことが多いです。
自らの治癒力に期待して安静にするのも手ですが、その判断力は腰痛の経験が養われていない場合は、お勧め出来ません。
腰痛は1度酷くなると、しっかりと原因を追究し、対処を行わなければ慢性化しやすい症状です。
気になった時点で早々と適切に対応しましょう!
ギャラリー
スタッフ写真
院内・外観写真
周辺地図
動画でアクセス案内
- モノレール守恒駅改札口から当院駐車場まで<再生時間:1分51秒>
- サンリブもりつね・守恒バス停から当院駐車場まで<再生時間:1分27秒>
- お車で徳力方面からのお客様、モノレール守恒駅付近から当院駐車場まで<再生時間:54秒>
- お車で北方方面からのお客様、「守恒停留場北」交差点から当院車場まで<再生時間:1分05秒>
- 当院駐車場からビル2階の当院玄関まで
<再生時間:1分01秒>
当院の予約方法
※北九州市小倉で評判の腰痛専門のコースがある整体院です。
なお、初回の方はさらに初回検査・問診無料/15分をお選びください。
スタッフの近藤です
- 営業時間/10時〜20時
- 定休日/なし
- オンライン予約の方へ、アプリ会員無料登録がお得
- 電話でのご予約も承っております。
☎090-8621-9624(電話受付 9:30~19:30)